ブログ

カテゴリー

はりきゅう施術施術紹介

鍼灸施術について

こんにちは!
奈良県奈良市で唯一の猫背矯正専門院
えにし堂鍼灸整骨院 院長の福井です。

鍼灸施術について

今回も当院の紹介を兼ねて鍼灸の歴史と
当院で行っている「はりきゅう施術」について
お話しさせていただきます。

みなさんは鍼灸という施術を受けたことがありますか?
どんな事をするのか、何に効果的かご存じでしょうか?
少しでも疑問を解消できれば幸いです。

鍼灸の歴史

中国4000年の歴史と言いますが、そんな古代からに精密な鍼があったのでしょうか?
まずは歴史から紹介いたします。

今でこそ鍼(針)やお灸を使う医療である鍼灸も最初は砭石(ヘンセキ)という石でした。
石を使って肌を擦ったり、割ってメスの様に血や膿を出す(外科的処置)ことからはじまったと言われています。
それが動物の骨や植物のトゲを皮膚に刺すようになったのが鍼の発祥です。
この時代の鍼(針を使っていない場合もありますが)は大きく分けると

・破る鍼(切開する)
・刺入しない鍼(当てる、擦る)
・刺入する鍼(刺す)

この3種類に分類され目的に合わせて使用されてきました。

鍼灸が医学として初めて文献に登場するのは紀元前2世紀頃の古代中国とされています。
この時代は戦国時代で戦や病に倒れる人に対して政策として医療が重視されたとも考えられます。
どの時代でもやることは同じですね、、、

その後、漢の時代に鍼灸医学の代表的な書物「黄帝内径(こうていだいけい)」が編纂されます。
黄帝内径には各季節の生活スタイルや養命酒のCMで有名になった
「男性は8の倍数、女性は7の倍数の年齢で体質が変わる」
など健康に生きるための知識が詰まっています。
また、古代中国の自然哲学である「陰陽・五行説」と統合し、自然と人体の関連性がまとめられました。

その後6世紀(飛鳥時代)頃に朝鮮半島を経て日本に伝えられた鍼灸は
日本人の体質・気候風土・生活スタイルにあわせて独自の進化を遂げてきました。

 

日本での鍼灸の進化

飛鳥時代に日本に伝わった鍼灸は江戸時代に入ったころに劇的に進化を遂げます。
最も代表的な進化は江戸時代の鍼灸師杉山和一先生考案の「管鍼法」の誕生です。

【↑江ノ島にある杉山和一像】

それまで鍼を刺す時は片手で皮膚にテンションをかけた状態で直接刺していましたが
で鍼を管に入れた状態で
柄の部分を叩いて刺す(切皮)方法が生まれました。


【↑日本で最もポピュラーな菅鍼法による刺鍼】


【↑管を使わない撚鍼法による刺鍼】

この菅鍼法は現代の鍼灸師のメインのスタイルとなり痛みが少なく患者さまの身体への負担も軽減される画期的な進化を遂げました。
他にも様々な文献が出版され日本という島国に順応していきました。

 

現代の鍼灸

日本での普及も勿論ですが最近では欧米をはじめ様々な国でその効果が見直されています。

西洋に鍼灸が伝わったのが17世紀頃
日本の出島からヨーロッパに伝わり、18~19世紀頃には腰痛や痛風で用いられるようになりました。

ですがその後、戦争を機に麻酔薬や外科的手術が急激に発達し
一時期鍼灸は衰退する形になりました。

いつの時代も戦争と医学の発展は繋がりがあるようですね。

西洋で再び鍼灸が取り上げられ始めたのは30~40年前のことです。
研究により鍼灸のエビデンス(科学的根拠)や高い鎮痛作用があることで
代替医療として見直され始めました。

 

鍼灸の効果とこれから

鍼灸と言えば慢性的な肩こり・腰痛など筋肉に鍼を刺してほぐす
と思われがちですが、現在WHO(世界保健機構)では様々な疾患に対して有効とされています。
リンク:日本鍼灸師会HP

また、2018年にWHOのICD(国際疾病分類)の改訂時に日中韓の伝統医学が導入されたので
これから益々研究が進み、様々な疾患に対する科学的な根拠が証明される事でしょう。

 

えにし堂の「はりきゅう施術」について

えにし堂鍼灸整骨院で行う「はりきゅう施術」は基本的に全身を包括して施術を進めます。
というのも
『痛みがある部位に痛みの原因は無い』
という原理原則に則り、痛い部分に局所的に鍼をしても根本的な解決になりません。
局所的な鍼施術の他に

・筋肉のバランス
・脊椎の歪み
・ツボの流れのつまり
・血行や内臓機能の向上…など

これらを同時に行うことで、本来備わっている自然治癒力・免疫力を向上させることにつながり
根本的な施術に結び付くのです。

えにし堂の施術スタイルはこちらのブログを参考に

そのため当院の基本的なルーティンは

①うつ伏せで背面を施術します
背骨の歪みや筋肉のバランスをチェックしながら首や肩・腰に局所的に鍼をしていきます。

②仰向けで頭の先から足まで全体を施術をします
全身の調整と内臓機能向上や肩こり・腰痛の原因となる胸部や腹部の筋肉を緩める目的とした鍼灸をします。

③最後に動作をチェックして終了。
施術前後の身体の変化をチェックし、最終的な調整をします。

となります。
痛みやコリが残っている場合は動作チェックの時にお伝えください。

また、当院ではディスポーザブル(使い捨て)の鍼と鍼皿を利用しています。
衛生面にしっかりと気を付けることで患者さまに安心して施術を受けていただけるよう工夫をしています。

まとめ

最近ではNHKで鍼灸が取り上げられたり、SNSで美容鍼灸の写真を目にするようになりました。
しかし、現在の鍼灸の受療率は5%前後とまだまだ認知されていないのが現状です。
鍼灸を受療されたことが無い方からすると

どんなことをするのか?
痛くないのか?
余計に悪くならないのか?
自分の悩みは鍼灸で対応できるのか?

など、様々な不安があり、「とりあえず病院へ」につながるのだと思います。
鍼灸は痛くも怖くもありません!
と言うとすべての方に当てはまりませんが、国家資格保有者が行う安心安全な医療ですので
病院へ行って検査や湿布で改善しないのなら早めにご相談ください。
思いがけないところに悩みの種が隠れていることもありますので
私たちなら違う視点から身体の悩みに対応できる可能性があります。

 

↓今回のブログに対する質問・相談・ご予約は下のバナーからお願いします↓

電話からの予約・相談

予約アプリからの予約・相談

LINE@からの予約・相談

ページトップへ

えにし堂鍼灸整骨院 公式アプリ