ブログ

カテゴリー

ストレッチ動画整体施術紹介猫背矯正肩こり腰痛

肩凝り・腰痛の原因「円背型の猫背」について解説!【猫背のタイプ①】

こんにちは!
奈良県唯一の猫背矯正専門整骨院 えにし堂鍼灸整骨院の福井です。

 

【猫背の部類】背中が丸くなる「円背型」の猫背

みなさんはこんな事を考えたことはありませんか?

何故僕の肩こりや腰痛は治らないのかな?
私の姿勢は大丈夫?猫背になってない?

そんなあなたの疑問に対し猫背矯正マイスターの観点から
動画と文章でズバッとお応えいたします!

このブログを読み終わるころあなたは肩こり・腰痛の原因を理解し
猫背のタイプを理解したうえで、自分に合ったセルフケア(体操)をする技術を手にすることが出来ます^^

患者さまの声

それでは始めましょう^^

↓動画で解説↓
【猫背の部類】背中が丸くなる「円背型」の猫背

1.猫背の分類について

みなさんは猫背と聞くとどのような姿勢を思い浮かべますか?

・背中が丸まっている
・肩が前に出ている
・顔が前に突き出している
・元気がなさそう
・自信がなさそう

など、色々な要素が次から次へと出てきますね・・・(^^;
今回はその中でも
背中が丸まっている猫背についてのお話になります。

 1-1.円背型ってどんな姿勢?

【円背型の猫背】

そもそも円背ってなんだ?
初っ端から聞きなれないワードですが
円背とは読んで字のごとく
背中が円くなる状態で、ほかの呼び方では「亀背」とも言います。
亀背は亀の甲羅のように背中が丸くなっていることを指すので
円背よりも少し高度な状態です。
最も典型的な猫背なのでほとんどの方がこの円背型の猫背です。
そう・・・日本人の80%がこの姿勢と言われています!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

理由は3つありますので1つずつ説明しましょう。

①背骨の構造上の原因
②現代社会での生活スタイル
③ストレスから来るもの

①背骨の構造上の原因

背骨は上から頚椎(7個)胸椎(12個)腰椎(5個)仙骨+骨盤の順に積み上げられていて
それぞれに生理的な湾曲というものがあります。

頚椎は軽度に前弯
胸椎は軽度に後湾
腰椎は軽度に前弯

この生理的湾曲が緩やかのS字カーブを描いているといいのですが
姿勢が崩れると湾曲が強くなりすぎてしまったり
逆にまっすぐになってしまいます。
このうち胸椎の湾曲が強くなりすぎたものが「円背型の猫背」
腰椎の湾曲が強くなりすぎたものが「反り腰」となります。
(反り腰については別の機会にブログを執筆します)

ちなみに「まっすぐなら良くない?」と
疑問に思われるかもですが…
湾曲があるおかげで身体にクッション性が生まれるため
まっすぐすぎる人(バレエなどをしていた人)はかえって腰を痛めやすい原因になります。
(こちらも別の機会に話したいですね(^^;)

②現代社会での生活スタイル

こちらも構造上の原因ですが
人の顔って前を向いていますよね?
ポジティブな人のことを「前向きな性格」とか言うように
とってもいいイメージではあるのですが
顔が前にあることでどうしても
顔が前に突き出てきます。
この前提を意識したうえで
集中してデスクワーク(パソコンや書き物)をしてみてください。
きっと背中は丸まっていることでしょう。
ということは仕事で長時間パソコンを使ったり
スマホやポータブルゲームをしていると円背型の猫背が多くなるのは当然ですよね。

③ストレスから来るもの

こちらは少し難しい話になるかもしれませんが…
「精神的なストレスが加わった時に緊張する筋肉」と
「猫背の方が強張る筋肉」が一緒だということです。
例えば後ろから
「ワッ!!」と、驚かされると
「ビックッ!」と肩がすくみます
これが猫背の姿勢になるというわけです。
大人になると後ろから驚かされることは少なくなりますが
会社や家庭、人間関係など様々なストレスが重くのしかかってきます。
そうなると背中が円まって猫背となり
段々自身がなく見えてしまいます…
そんな時こそ無理にでも胸を張って元気よく見せましょう!
きっとストレスなんか吹き飛んでしまいます(^^b

 1-2.円背型の人はこんなリスクが・・・

猫背になると様々なリスクがあります。
ここでいうリスクとは痛みや病気にかかる可能性をさします。
ザッと上げるとこんな感じ

①肩こり・背中の張り感
②腰痛
③消化不良
④呼吸が浅くなる

順番に解説いたします。

①肩こり・背中の張り感

円背型の猫背は背中が丸くなるので背中(特に肩甲骨の間)が張ってきます。
長時間同じ姿勢でパソコンなどのデスクワークをしていると
背中の筋肉が「ビヨ~ン」と引っ張られますので
段々背中の筋肉の血行が悪くなり
怠くなったり凝って来り
最終的に痛みやギックリ背中で背中を伸ばせなくなる方もいらっしゃいます。
また、背中の筋肉と肩の筋肉はつながっていますので
段々肩こりも出てきます。
慢性的な肩こりで悩まれている方は
この姿勢の悪さが原因ですね。
姿勢を良くすると改善することが多いです(^^

②腰痛

猫背は背中の問題だから腰は関係なくない?
と、思われがちですが
そもそも猫背になる原因は
背骨に問題があるわけではありません。
本当の原因は
骨盤の歪みにあります。

骨盤が歪む

腰椎の前弯が強くなる(→反り腰になる)

行き過ぎた分胸椎の後湾が強くなる(→ここが円背)

後ろに行った胸椎を戻そうと頚椎がガンバル(→ストレートネック)

これが猫背の基本メカニズムですので
猫背になる過程でモチロン
腰痛も出てくるのです。
これまた、
姿勢を良くする&座り方を改善すると
慢性的な腰痛も改善することが多いですね(^^

③消化不良

今更ですが、お腹には
胃・大腸・小腸・肝臓・膵臓・腎臓・胆のう・卵巣・子宮など
様々な臓器がしまわれています。
姿勢が悪くなるとこれらの内臓を圧迫してしまうことになるので
血流が悪くなります。
血流が悪くなるとそれぞれの臓器の機能が低下します。
胃・腸・膵臓などが機能低下を起こすと消化不良・便秘に
肝臓・腎臓では解毒力の低下に
卵巣・子宮では生理痛やPMS(月経前症候群)
のリスクが高くなります。
東洋医学的に考えても
五臓六腑が機能低下を起こすと
気・血・津液(リンパ液)の運行が滞り
根本的な原気(元気)が低下して病気になりやすい身体になります。
姿勢を改善することは見た目だけでなく内側の健康のためにもいい事です。

④呼吸が浅くなる

③の消化不良と近い内容ですが
肋骨(胸郭)の中にある肺圧迫されてしまいます。
肺が圧迫されると呼吸が浅くなり
息苦しさだけではなく
酸欠状態による細胞活性が低下します。
この状態が続くと
顔に元気が無くなったり
免疫力が低下して病気になりやすくなります。
人間は酸素を使って身体を動かすエネルギー(ATP)を作成します。
東洋医学でも
「病気の予防は深呼吸と適度な食事」
とされているので
③と④が出来なくなると
やっぱり病気のリスクを高めてしまいますね

2.円背型の猫背改善体操

ここまでで円背型の猫背の原因とリスクについてお話ししました。
では次に円背型猫背の改善体操についてお話いたします。

 2-1.改善するにはどのようにすればいいのか

円背型猫背は背中の硬さがネックになります。
なのでまずは背骨の硬さと背骨周りの筋肉の硬さ
この二つを改善する方法をお伝えします。
この改善体操を行いつつ普段の姿勢に気を付けてください。

2-2.背骨の可動域改善体操

背骨は頚椎~腰椎までで24個の骨があります。
24個それぞれが上下の関節を作って
それぞれが数度ずつ前や後ろに曲がるように作られています。
長い期間円背型の猫背だった方は
この関節が固まってしまい
伸びなくなっている可能性がありますので、まずはその可動域を増やす体操から始めましょう。

やり方
1)背中をわざと丸めて前屈する
2)ぐ~っと背中を反らす
3)1・2を繰り返して10セット

これだけです(^^

背中を丸めて・・・

ぐ~っと伸ばす!

キーポイントは
・ストレッチではないので無理をしなくても大丈夫!
・腰が痛い方は行ける範囲でOK!
ということです。
簡単でしょ?
簡単だと思った人は朝昼晩と3回10セットずつやってくださいね(^^bファイト!

 2-3.背骨の周りや胸の筋肉を伸ばすストレッチ

次は背中・胸・お腹の筋肉を一気に伸ばす方法です。

やり方
1)背中に枕を入れて
2)仰向けに寝る(椅子に座る)
3)バンザイする
4)寝てしまわないように気を付けて1~2分

これは簡単ですが
道具と場所が限られてきます。

理想は
・朝→起床前にベッドで2分(寝落ち注意)
・昼→椅子にもたれて2分(バンザイした手が邪魔にならないように注意)
・夜→寝る前にベッドで2分(寝落ち注意!)

このルーティーンで1日3回することです^^

ちなみにえにし堂で治療中に使っている枕です
↓背筋のびのび枕↓

猫背矯正マイスター協会が出している枕です
お家でストレッチする場合はタオルケットを丸めるのもOKです^^

 2-4.骨盤が傾かない正しい座り方

背骨と筋肉が緩んだら
最後は再発防止の座り姿勢です。
これが身につくと
正しい姿勢でデスクワークや食事が出来るので
見た目的にも、体的にも
パーフェクトです!!

やり方
1)イスに深く座る
2)肘が背中の横に来るように身体を立てる
3)頭が背骨を通して骨盤(肛門の位置)に乗るように座る

ちょっと難しいですね(^^;
こちらの図でもう一度確認しましょう。

1)お尻を深く入れて

2)肘を背中の位置まで引き下げる

3)体を起こして頭を背骨の上に乗せる

背中に枕を挟むと楽に座れます^^

姿勢がいい状態で椅子に座っているのが辛ければ
足を座面の下に潜らせると
重心がとりやすくなりますヨ^^

まとめ

「円背型の猫背」についてお分かりいただけたでしょうか?

まとめると

まとめ
・原因は日常の姿勢
・慢性的な肩コリ・腰痛は姿勢が原因
・姿勢が悪いと内臓機能も低下して病気になりやすくなる
・改善するためには背骨や背骨周辺の筋肉をほぐす事
・座り方が悪いままだと姿勢は治らない

ということです。

この他にも猫背の分類はありますので
分類について↓にリンクを残しておきますのでご覧ください^^

一番厄介!猫背の複合タイプ「首無し型」について解説!【猫背のタイプ④】

首こり・頭痛の原因!首が前に出る「首出し型」について解説!【猫背のタイプ③】

自身がなさそう…肩凝りの原因が巻き込む「前肩型」について解説!【猫背のタイプ②】

普段から姿勢が悪く悩んでいる方
普段からご家族・友人の猫背が気になる方
慢性的な肩こり・腰痛が治らず整骨院や整体院を転々としている方

一つでも当てはまればご連絡ください。

私は誰よりもあなたの悩みに耳を傾けます。

 

LINE@からご相談もいただけます

↓初回限定の特別割引 詳しくはクリックしてください^^

※割引期間終了の場合もありますのでTELにてご確認ください。

ページトップへ

えにし堂鍼灸整骨院 公式アプリ